車中泊キャンプで困るのが食事と就寝時の車内スペースの確保ですよね。今回は、これらの難点を解決してくれる、見た目・性能も申し分ない2021年に新発売されたogawa製カーサイドタープAL-Ⅱを紹介したいと思います。
目次
スペック
- 重量/幕体0.8㎏、ポール1.2㎏、その他付属品0.3㎏
- 素材/フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)、メッシュ:ポリエステル、ポール:6061アルミ合金(Φ13mm)
- 収納サイズ/58x13x13cm
- カラー/ダークブラウン
- 付属/タープ用吸盤フック2個、アンカーバッグ2袋、ピン、収納袋
- 設置寸法/高さ:220cm、上部幅:170cm、下部幅220cm、奥行250cm
- メッシュ窓は開閉できるフラップ付き(前モデルから追加された機能)
- 天井中心部にループ付き(前モデルから追加された機能)
※車高170~200cm程度の車両に適しています
※全高やリビングスペースは取り付け車両・位置により変化します
使用感について
我が家は前モデルですが、基本スペックは同じなのでALベースでお伝えしますね。
①タープ内スペース
カタログスペックだと床面積は、幅220cm×奥行250cmですが、ピンと来ませんよね。
↓↓車の横に設置するとこんな感じです↓↓


小さなテーブルを囲んでがんばっても3人座るのが限界といった所でしょうか。狭く感じるかも知れませんが、車内で食事を取ることを考えれば快適と言えるのではないでしょうか?
タープ内での火器の使用は火災の原因となるためNGとなってます。
我が家は妻と二人でスズキエブリイにて釣り車中泊をするのですが、ロッドホルダーにロッドを掛けて車内に設置しているテーブルでご飯を食べることを考えれば、頭が当たらないか気にしなくて良いのでかなり快適です♪

ハッチバックドアに取り付ければ、スペースが更に広がりますね。
なので、キャンプする場所によっては満足出来るスペースになるのかなと思います。ただ、夜はドアを開けると虫が入ってくるので何かしらの対策は必要ですね。
また、車内で就寝する際は荷物をタープ内に置くと、車内就寝スペースが広がりますので、便利だと思います。ただ、盗難には注意する必要がありますので、貴重品は置かない等の盗難防止対策をしっかりとしておく必要はあります。
②快適性
気温が高い時期だと、タープ内は涼しくて快適そのものです。車内は暑くなりますが、両サイド及びタープ下部が開放しているので、風通しも良く最高です!!
また、食材等も直射日光を浴びずに済むのでイイんじゃないかと思ってます。
③雨の日はどうなのか

雨の日の使用は、あまりおススメしません。
と言うのは、タープの耐水圧は1,800mmあるので十分だとは思うんですが、タープの下部及びサイド部の開口部から雨が入って来ます。上部の幅も170cmと言うことで雨の日も快適に使えるとは言い難いですね。
雨の日も使いたいなら、コストは上がりますが、カーサイドシェルターⅡ、または、カーサイドリビングDX-Ⅱをおススメします。お金に余裕があるのならカーサイドタープよりカーサイドリビングDX-Ⅱがキャンプも出来るので、特におススメします。
●カーサイドシェルターⅡ

●カーサイドリビングDX-Ⅱ
④設置性
設置性については、1回練習すれば、次からは一人でも10分以内で楽に設置出来る位簡単です。
設置方法はこちらから。(取扱い説明書のリンクです)
私が取付けた際に、気になった点をまとめると以下の通りです。
- 吸盤にタープを取付ける時、タープに付いた砂が車体に落ちて傷付きそうだった。
- ペグが弱そうで、叩き方によっては曲がりそう。
- 吸盤自体は超強力だが、真直ぐな部分じゃないと吸盤がくっ付かなそう。
- 風が強い日に使ったことがないので、吸盤が外れないか、また、車体が凹まないか気になる。
タープ端の革に砂が付着しやすい感じがしましたので、吸盤に取り付ける前に砂をしっかりと除去しておくことをおススメします。
尚、エブリイのような車体にレインモールが付いている車種だとキャプテンスタッグの以下の商品を使うと取付けも簡単で、脱落の危険性をかなり低減できるかと思います。

私がこれを選んだ理由
私がこのタープを選んだ理由は以下の通りです。
理由①SUZUKI純正品と同じなのに価格が安い!
エブリイのアクセサリーカタログを見ると、この製品と全く同じ物でタープにSUZUKIのロゴが入っているだけ(ゴメンナサイ)で1万円位高いのが・・・
理由②見た目がオシャレ
見た目が良いですよね!!他社にはない洗練さがあると私は感じています。
理由③アフターサービス
ogawa社はアフターサービスがしっかりしていて、廃盤品でも可能な限り修理対応してくれるようです。使い捨てにならない点が素晴らしいですね!
理由④取付けが簡単
取付けがとにかくシンプルなので、苦にならないのが魅力です。
まとめ
このカーサイドタープAL-Ⅱの魅力をまとめると以下の通りです。
- 見た目が良い
- 取付けが簡単
- アフターサービスがしっかりしている
- 軽くて丈夫
このタープよりも安くて広いタープもありますが、大きいと重くなりますし、風の影響を強く受けやすくなり、車体にかかる力も強くなるのではないかと思います。雨の日にはおススメしませんが、気持ちの良い晴れた日はこのタープを使って景色の良い場所でのんびりと車中泊をしてみてはいかがでしょうか?
スクエアタープを使ったカーサイドタープの設営についても記事にしていますので、そちらもご一読くださいませ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
我が家は、この前のモデルのALを購入してますので、ALをベースにこの新モデルを紹介していきたいと思います。