ピタくまキャンプ日記|プチ車中泊で簡単鍋焼きうどんを食す!

title

スポンサーリンク


玄関を出て徒歩数秒、誰にも邪魔をされない自分だけの空間がそこにはある・・・

ということで、今回も自宅deプチ車中泊してみました。今回は、小型の鉄鍋をGETしたので、早速車内で簡単で安い鍋焼きうどん作りに挑戦してみました。今回も素人ならではのドタバタありの車中泊の様子をお届けします。ご興味がおありの方は是非、ご一読を♪

ピタくま

最後までごゆっくりしていって下さいね

前回までのあらすじ

第1回目では寝るだけ、第2回目ではニヤニヤしながら自作したオイルストーブでギャーってなりながらも新スキル筋トレ調理法を習得し、無事メスティンで炊き込みご飯を作ることが出来たピタくま。

ギャッ!!

果たして今回は、華麗に車中泊をこなすことが出来るのか!?

スポンサーリンク

ということで今回は・・・

ある日、我がエブリイPCをソロ車中泊が出来るようにと地元のホームセンターに立ち寄った所、ある調理器具に目を奪われました。

コレ!!
それがコレです!
ピタくま

17cmの鉄鍋と固形燃料のコンロ台です♪

寒くなって来たので、すき焼きが食べたいなぁ~・・・とか考えてたら、グッドタイミングで視界に飛び込んで来やがったのです。

前回、メスティンに付属していた五徳で自作したアルコールストーブを使ったら、炎がかなり高く出て軽くトラウマになったのもあったりなかったり・・・(苦笑)

その日は買うのを我慢しましたが、どうしても忘れられず後日・・・

ピタくま

買っちゃいました!!(笑)

ということで、今回はこの鍋を使って何か作ることにしました。

ピタくま

この鉄鍋が気になる方は、文末に商品リンクなんかを貼っておきますのでそちらをご参照くださいませ。

スポンサーリンク

さて、今日も車中泊に出掛けてみますか!!

玄関を出て徒歩数秒、誰にも邪魔をされない自分だけの空間がそこにはある・・・

『ガチャッ』

車のキーロックを解除した私は運転席のドアを開けると・・・

ドアを開くと・・・
自分空間が広がる
ピタくま

昼白色のLEDランタンとキャメル色のフラットシートがとても落ち着く雰囲気を演出してくれてます。

まぁ、前準備してたので明るいんですが・・・ネ(笑)

因みに、車内温度は16.8℃でした。

さてさて、今回は先ほどご紹介しました鉄鍋で何を作るかってことですが、

安上がり、簡単鍋焼きうどん!
ハイ!安上がりですよ(笑)
ピタくま

ひと玉38円のうどんです!!

今回は前回の失敗も踏まえ、固形燃料を使うことにしました。

が・・・なんかこの固形燃料、ヨボヨボになってるような・・・??

というのも、この固形燃料、車の床下にずっと置いていたので・・・(汗)

使えるのか?という一抹の不安感に後ろ髪を引かれつつも、うどんを入れ、鍋に水を入れて、点火!!

う~ん
炎の色が・・・

やっぱりダメなようで、通常25分持つんですが、炎の高さもなく赤い炎のままで5分で消えてしまいました(笑)

ピタくま

嫌な予感は的中率が100%に近いんですよね・・・

こりゃ~ダメだってことで、前回、荒ぶる炎で私を困らせた悪魔が住まうアルコールストーブを使うことにしました。

ピタくま

今回は、なんとか上手くいって欲しいな・・・

前回、このアルコールストーブから爆炎が出た要因を考えたら、アルコールが表面に残ってたのに加え、蓋の隙間から揮発し、更に五徳の高さが低くて引火しやすかったことだと、私なりにPDCAのCとAをしてみた訳です。

ということで、今回爆炎対策のために出来たのが・・・

対策品がコレ!
対策品がコレ!

隙間をアルミテープで塞いでみました。後、入れるアルコールの量も把握できるように、セリア(だったかな?)で買ったひっくり返してもこぼれない容器に重さを図りながら、15g毎にマジックで印を入れてみました。

ピタくま

大体30~35gが許容限界の量かなと思います。

で、今回は20~25g位の量を入れて、飛散したアルコールを拭き取って、ファイア!!

いいね!!
ウン!イイ!!

おー!これは良さげ!!鍋も早速乗せてみました。

ぐー!
いいじゃな~い

今回、固形燃料では失敗したものの、このアルコールストーブが使えるようになったのは大きい収穫です。

ピタくま

これで私の車中泊レベルも1上がったかな?(笑)

この後は、顆粒の昆布出汁と鰹出汁を2:1にしたものを6g位入れて、薄口しょうゆ:酒:みりんを2:2:1にしたものと塩をひとつまみ入れて、20分弱、出来上がり前に乾燥ワカメをパラパラ、蓋をして約2分。

蓋を開けてみると・・・

完成!!
完成!!

沸騰し過ぎないイイ感じの湯加減(?)でアツアツのシンプルな鍋焼きうどんの完成です!!

湯気が出てないように見えますが、アツアツです!

ピタくま

タマゴでも入れれば、良かったかな?

天かすと七味を入れて~・・

フーフー

ズルズルっ!

うまいっ!!

ハイ!今回も、鬼〇の刃のあの人が登場しましたよっ(笑)

アルコールストーブは20~25g位で完全に食べ終わるまでの30分ちょっとは炎が出てて最後までアツアツで食べることが出来ました。

調理中と食事中は窓を開けてましたが、車内温度は20.6℃まで上昇してました。車内は軽く結露をするので雑巾で拭いておきました。

食べ終わったので

食後は、いつもの3DSでモンハン4Gです!

前回から、チョコチョコクエストをこなしてまして、ハンターランクは4に、村クエストも★9まで来ました。

ここまで、大剣とチャージアックスで来ましたが、大剣はスキルを集中のみで★9まで来ました(笑)

今は攻撃力UP【小】が付いて、セルレギオス武器を担いでます。

スキルです

ジンオウガとグラビモスの二頭クエストを開始するも、速攻でジンオウガで一乙したので、そっとゲームを終了しました(笑)

ピタくま

ウン、あれだ!お腹いっぱいだったから・・・ネ

ピタくま

でも、起床後にリベンジ達成しましたよ!

瞬殺された後は、Youtube動画を23時まで観てモンハンの予習をして寝ました。

ゴロゴロ

寝る前の車内温度が15.5℃だったので、シュラフの下には、鹿番長のマットを敷いて、シュラフの中にはフリース毛布を入れて寝ましたが、夜中に暑くてシュラフだけにしたら丁度の暖かさでした。

起床時は10.6℃でしたが、まだまだこのシュラフだけで大丈夫そうです。

起床

6時45分に起きてゲームをした後、車中泊終了です。結露していたので、窓を全開にして乾燥させながらカビ対策をしておきました。

今回のプチ車中泊の裏話

ピタくま

実はピタくま、この車中泊をした前日の夜中に家の中で霊体験をしてまして・・・

ここからはその時の話しです。

あれはぁ~・・・夜中の2時頃でしたでしょうか。

何故か目が覚めたんですが、足元に何者かの気配を感じました。

足元を首を上げて見てみると、クモのような恰好で四つん這いをした人の黒い影がこっちを見てました。

四つ這いは良く漫画でみるような異様なクモのような四つん這い状態で首をあげて私を見てました。

見てましたと言いましたが、全体が黒い影で輪郭だけ黒がハッキリしてて、顔自体は半透明でツルっとしてたので顔自体は見えませんでしたが、気配的にはニヤっとしている顔でした。

それがサササっと四つん這いのままでこちらに近づいてきて、私の顔を覗き込みました。

さらに両手で私の顔をさすりながら、顔をくっつけてきました。

そこで意識がグラっとしましたが、

「出ていけっ!!」

って怒鳴ったら、ソレはニヤニヤしながら(そんな気配で)ゆっくり四つん這いのまま外に出ていきました。

一体アレは何だったのか。今でもその正体は分かりません・・・

ピタくま

ということがありながら車中泊をしたわけですが、暑くて夜中に目を覚ましただけで何も起こらずでした(笑)

後、今回はソロ車中泊化して初のプチ車中泊でした。乗り降りが簡単になったので、快適性が向上してて良かったです♪

記事にもしてますので、良かったらこちらもご一読くださいませ♪

今回調理で使った鉄鍋のご紹介

イシガキ産業さんの鉄鍋とコンロ台です。この17cmだとうどん一玉で500㎖の水で丁度な感じでした。

●鉄鍋

●コンロ台

IHにも対応している鉄鍋ですが、ご家庭の火力の高いIHクッキングヒーターで使う場合は、中火以下で使うようにしましょう。

また、使う前にはシーズニングをしておくと錆にくくなって長く使えます。シーズニングのやり方については下の記事で紹介しています。

ピタくま

色々ありましたが、今回もドタバタ車中泊でした。今度こそ、華麗に車中泊出来るようにしてみようと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

次回もまたお会いしましょう!!

スポンサーリンク