キャンプ全般に関する記事の一覧です。

ダイソーのホットサンドメーカー(一枚焼き用)を使ってみたのでレビューしてみる
ダイソーで1,000円(税込み1,100円)で販売されている1枚焼き用のホットサンドメーカーを購入したので、その使い勝手なんかを早速レビューしてみたいと思います。 最後までごゆっくりしていって下さいね~!! こんな商品で...
釣りとキャンプのある生活
キャンプ全般に関する記事の一覧です。
ダイソーで1,000円(税込み1,100円)で販売されている1枚焼き用のホットサンドメーカーを購入したので、その使い勝手なんかを早速レビューしてみたいと思います。 最後までごゆっくりしていって下さいね~!! こんな商品で...
今回は、いつでもどこでも気軽に炭酸水を作れるドリンクメイトのマグナムスマート スターターセット を購入してみたので早速レビューしてみたいと思います! 最後までごゆっくりしていってくださいね~♪ どんな商品なの?...
今回は自宅でもキャンプ気分を味わいたくて、ハンモックチェアを作ってみましたが、一日座っていたいと思えるほどホントに快適に作れたので、その作り方についてご紹介していきたいと思います。 尚、今回自作したハンモックチェアは市販...
今回は、ダイソーから発売されているシェラカップ等の小物類を吊り下げられるキャンプ用ハンギングチェーンを買ってみたので、早速レビューしてみたいと思います。 最後までごゆっくりしていってくださいね~。 どんな商品なのか 上の...
今回はキャンプで役立つロープワークの中から、タープやテントを張ったロープにランタンやシェラカップ等を吊るしたい時などに便利なバタフライノットの二通りの結び方について解説していきたいと思います。 最後までごゆっくりしていっ...
綺麗な山水が流れている側でキャンプするのって最高ですよね?でも、一見綺麗な水に見えてもその川がホントに安心して飲めるかと言えばそうでもなかったりします。 と言うわけで今回は、川や沢の水を安心して飲む事が出来る浄水ボトル【...
キャンプで使えるロープワークの中から、今回はトラッカーズヒッチをご紹介したいと思います。 荷物をキツく縛りたい時にとても重宝するロープワークですので、覚えておいても損はないかと思いますし、出来ることの幅が広がってよりキャ...
2022年9月下旬現在、私の住んでる四国もやっと暑さが一段落しつつあります。これはつまり、キャンプシーズンの到来でもありますよね!! ということで今回は、気温が徐々に低下していく10~11月に的を絞ってこの時期の気温に合...
2022年9月11日頃、私の地域は台風14号の影響をモロに受けていました。その時に役に立ったキャンプ道具達についてお伝えしながら、今回の台風の状況を踏まえながら持っておきたいグッズなんかについても触れていきたいと思います...
キャンプの設営で困るのがロープワークですよね。これまでキャンプで最も使われる【巻き結び】や【自在結び】について解説して来ましたが、今回はこれらの結び方と同じぐらい覚えておきたい結び方の【もやい結び】について解説していきた...
テントやタープを設営する時に何種類かのロープワークを使うかと思いますが、今回は私がポールを固定する時に良く使っている【ユニノット】の結び方について解説していきたいと思います。 最後までごゆっくりしていってくださいね~。 ...
テントやタープの設営でポールを使うことが多いかと思いますが、今回はポールを固定する時に簡単に結べるとても簡単な【巻き結び】について解説していきたいと思います。 最後までごゆっくりしていってくださいね~。 巻き結びってどん...
タープの張り方についてはこれまで何種類か解説して来ましたが、ロープワークについては触れていなかったので、今回は数あるロープワークの中からポールを立てる際にロープのテンションを自在に調節できる【自在結び】について解説したい...
仁淀ブルーで有名な仁淀川ですが、その仁淀川で最も簡単にアクセス出来て、傍には道の駅もある無料でキャンプが楽しめる【波川公園】をご紹介したいと思います。 週末は多くの方が訪れるので、特にご家族連れにはピッタリの場所かと思い...
タープ泊で簡単に設営出来る方法の一つに【ビークフライ張り】があります。フルクローズも展開も出来て、展開時でもプラベートー空間を確保出来る初心者には便利な設営方法です。 今回は、このビークフライ張りの設営方法とその使用感に...
今回は、キャンプマットの中からキャプテンスタッグから発売されているシングル用マットM-3318のレビューをしていきたいと思います。 キャンプマットをお探しの方は是非、ご参考にしてみてくださいね。 最後までごゆっくりしてい...