こちらでは釣りで使う便利なグッズやDIY等を紹介しています。

岩場での釣り|スニーカーでも大丈夫?釣り場で転倒しないための安全対策
シーバスやチヌ狙いでの河川や河口部ではよく岩場やブロックがあるエリアで釣りをすることも多々あるかと思います。こういった場所に安易に近づくと滑って転倒する確率が高くなるんですよね。 と言うわけで、今回はそういったエリアでの...
釣りとキャンプのある生活
こちらでは釣りで使う便利なグッズやDIY等を紹介しています。
シーバスやチヌ狙いでの河川や河口部ではよく岩場やブロックがあるエリアで釣りをすることも多々あるかと思います。こういった場所に安易に近づくと滑って転倒する確率が高くなるんですよね。 と言うわけで、今回はそういったエリアでの...
釣りから帰って来てタックルやルアーを洗った後、洗ったルアーってどうやって干してます?タオルで拭き取ろうとするとフックにタオルが引っ掛かりしてイラっとしますよね~(笑) そのまま簡単に干せたら良いのにな~って思いません? ...
ここ数年で釣りやキャンプのアウトドア人気が一気に加速しました。自然を楽しむことに対する関心が高まったことはとても良いことですが、反面、楽しんだ場所でのトラブルが増えていることも事実です。今回は、その中でも漁港の釣りについ...
SNSでも良くハイエンドタックルは釣りに要る・要らないについて議論されているのを見かけますが、今回はこの件について私も考えてみたいと思います。初めての釣りでどの価格帯のものを買うのが失敗しないのかとかお考えの方の参考にな...
5月も中盤以降になるとすっかり日差しもキツくて、日中の釣りは紫外線と暑さで体力を奪われてしまいますよね。ということで、今回は夏本番に備えてしっかりと日焼けや熱中症対策を100均グッズでしてみたいと思います。 最後までごゆ...
リールって動きに違和感が出てから初めてメンテナンスしようと思いますよね?でも意外と整備を疎かにされがちなのがラインローラーです。と言うわけで、今回はライントラブルに直結する重要パーツのラインローラー部分の簡単メンテナンス...
Seriaからルアー用補修液とソフトワーム用補修液が発売されていたので、今回はソフトワーム用補修液を使って切れたワームを補修してみました。その使用感等について早速レビューしていきたいと思います!! 最後までごゆっくりして...
Seriaからルアー用補修液とソフトワーム用補修液が発売されていたので、今回はルアー用補修液を使ってメタルジグを補修してみました。その使用感等について以前使った同じくSeria製UVクリアレジンと使用感の違いについてお伝...
皆さん、ロッドを車に立てかけてたら風やドアを閉めた時の振動でロッドが倒れてヒヤッとしたことないですか?今回は、ダイソー製品を使って簡単に作れる簡易型ロッドホルダーの作り方をお伝えしていきたいと思います!! 最後までごゆっ...
前回、セリアのマルチケースLLにルアーがいくつ入るか等の使い勝手についてお伝えしましたが、今回はダイソーの220円のルアーケースと110円のセリアのマルチケースLLでどちらが多くのルアーを入れる事が出来るのか、また使い勝...
今回はseriaのルアーケースとして使えるマルチーケースLLを購入してみましたので、大型ルアーがいくつ入るのかを検証してみました。税込み110円で買えるこのケースの実力は如何に!? 最後までごゆっくりしていって下さいね~...
釣りにハマるとタックルがどんどん増えてきますよね。増えるのは嬉しいですが、意外と困るのが保管に場所を取るロッドではないでしょうか?今回は私の経験も含めたロッドスタンドの選定方法についてお伝えしていきたいと思います。 最後...
前回、足先の防寒対策としてマリンソックスを購入してみて使用感やその効果を検証してみましたが、今回は一番我慢が出来ない手先の防寒対策についてワークマンの680円のグローブ【THE MAX THERMO REFLECT】を使...
皆さん、真冬の防寒ってどうしてますか?真冬の釣りって手先は勿論ですが足先も寒さで痛くなりますよね?厚手の靴下を履いてみたり二枚重ねてみたりしても効果って薄かったりするんですよね~。ということで、マリンソックスを買ってみた...
今回は、100円ショップ【セリア】から発売されている3000~4000番対応のリールカバーを、ショアジギロッドに付けたシマノツインパワーXD C5000XGに使ってみました。その使用感や装着時のポイントについてもお伝えし...
ダイソーのルアーケースって、仕切り板が付属している種類と数が少なくて、そのままだとコレジャナイ感がありませんか?ケース自体もしっかりとしていてとても良い製品なので、この残念な部分をちょっとした加工をするだけで自分好みのル...