釣りに関する情報をまとめています。

Seriaのスリム小物収納ケースをプチ改造したら最高のチニング用ケースになった!!
前回、Seriaのスリム小物収納ケースのレビュー記事で致命的な欠陥が発覚したことをお伝えしましたが、実は簡単にこの問題を解決することが出来るので、今回はその改造方法を簡単にご紹介してきたいと思います。 最後までごゆっくり...
釣りとキャンプのある生活
釣りに関する情報をまとめています。
前回、Seriaのスリム小物収納ケースのレビュー記事で致命的な欠陥が発覚したことをお伝えしましたが、実は簡単にこの問題を解決することが出来るので、今回はその改造方法を簡単にご紹介してきたいと思います。 最後までごゆっくり...
今回はセリアでスリム小物収納ケースなるものを見つけたので、チニングのシンカー類などを入れる小物入れに出来そうじゃないか!?ということで、早速買ってみましたが・・・。 最後までお付き合いくださいませ。 どんな商品なの? 材...
今回はDreemUpのぺティーシャッド2.5インチをチニングで使ってみたので、その使用感や使い方なんかをお伝えしていきたいと思います。 最後までごゆっくりしていってくださいね~。 どんなワームなの? DreemUp社から...
シーバスやチヌ狙いでの河川や河口部ではよく岩場やブロックがあるエリアで釣りをすることも多々あるかと思います。こういった場所に安易に近づくと滑って転倒する確率が高くなるんですよね。 と言うわけで、今回はそういったエリアでの...
今回は、何気に立ち寄ったダイソーのお店でホッグワームなるものを発見したので、早速春のチニングでその動きなんかを確認して来ました。 気になるその動きなんかをお伝えしていきたいと思いますので、ごゆっくりしていってくださいね~...
釣りから帰って来てタックルやルアーを洗った後、洗ったルアーってどうやって干してます?タオルで拭き取ろうとするとフックにタオルが引っ掛かりしてイラっとしますよね~(笑) そのまま簡単に干せたら良いのにな~って思いません? ...
ショアジギではいつもジグパラを使っている私達夫婦ですが、今回は、コルトスナイパーアオモノキャッチャーを使ってみましたので、ジグパラをベースにしてその使用感の違いなんかをレビューしていきたいと思います。 最後までごゆっくり...
今回は、2022年11月20日の早朝ショアジギングサーフに妻と出掛けた時の様子をお伝えします。 どんな結果になるのか、最後までごゆっくりしていってくださいね~! 今年の晩秋シーズンはとても渋い状況 さてさて、私達の地域で...
今回は、最近私達夫婦がすっかりハマってしまった太刀魚のウキ釣りの魅力とその仕掛けについてお伝えしていきたいと思います。 タチジギや太刀魚テンヤにはない醍醐味なんかをお伝え出来たら良いなと思います。 最後までごゆっくりして...
今回は、ダイソーから発売されている太刀魚仕掛けを使ったウキ釣り仕掛けで太刀魚を狙ってみたらとても面白かったので記事にしてみました。 この仕掛けの使用感についてお伝えしながら、ルアーや太刀魚テンヤにはないこの釣りの魅力にも...
主にチニングに使うロッドとして購入したフリースタイルロッド・スコーピオン2651R-2ですが、今回シーバスが釣れたのでその時のロッドの様子をお伝えしたいと思います。 最後までごゆっくりしていってくださいね~。 スコーピオ...
ここ数年で釣りやキャンプのアウトドア人気が一気に加速しました。自然を楽しむことに対する関心が高まったことはとても良いことですが、反面、楽しんだ場所でのトラブルが増えていることも事実です。今回は、その中でも漁港の釣りについ...
今回は、シマノのフリースタイルロッドのスコーピオン2651R-2をチニングロッドとして使ってみた感想をお伝えしていきたいと思います。数あるチニング専用ロッドではなく何故このロッドをチニングロッドとして選択したのかについて...
SNSでも良くハイエンドタックルは釣りに要る・要らないについて議論されているのを見かけますが、今回はこの件について私も考えてみたいと思います。初めての釣りでどの価格帯のものを買うのが失敗しないのかとかお考えの方の参考にな...
5月も中盤以降になるとすっかり日差しもキツくて、日中の釣りは紫外線と暑さで体力を奪われてしまいますよね。ということで、今回は夏本番に備えてしっかりと日焼けや熱中症対策を100均グッズでしてみたいと思います。 最後までごゆ...
これまで100均ショップの釣り用品を幾つか検証してきましたが、今回はSeriaから発売されているホッグワームをチニングで使えるのかを水槽を使ってその動きを検証してみました。 このワームはダークホースとなるんでしょうかね~...