ピタくま釣行記|春を告げる魚のシーズン到来の予感!

title

スポンサーリンク


今回は、2022年1月27~28日のサーフショアジギング釣行の様子をお伝えします。待ちに待ったこのシーズンがやっと来たか!!という雰囲気になって来ました。今回はどんな釣りになるんでしょうか?春告魚(はるつげうお)を狙った今回の釣果は如何に!?

ピタくま

最後までゆっくりしていって下さいね~♪

使用タックル

ロッド

●コルトスナイパーSS S100M

●コルトスナイパーBB S1000M

ピタくま

昔のモデルなので、現行モデルならS100Mになります。

リール

●ツインパワーXD C5000XG(21年モデルと17年モデル)

ピタくま

4000番でOKですよ~。

ライン

●メインライン・・・PITBULL8 1.5号

●ショックリーダー・・・オシアEX 14号

ピタくま

サゴシカッターにやられないための14号です。

ピタくま

タックル(ロッド、リール)については別記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいませ♪

スポンサーリンク

1月は釣れない毎日が続き・・・

1月に入ってから釣れない日々が続き、ホームグラウンドにしているサーフではボラの大群が入って来ているようで、投げればボラに当たるという位の状態でした。

そんな日々が続いたのと、トンガ地震による津波が来たりと中々上手く釣りが出来ませんでした。

ピタくま

そんなこんなで1月も終盤に突入しました・・・

1月27日

前日の1月26日にいつものホームグラウンドにブリ系のナブラが出てたこともあって、この日も早朝から船長(妻)とホームグラウンドに出掛けてみました。

しかし、前日のような青物の気配は全くなく、いつものようにボラがバチャバチャと飛んでいるだけでした。

午後の満潮の下げを狙って、船長が別のサーフにリサーチして来ることになりました。私はその間ブログを書いていたのであります・・・(笑)

13:30現場に到着し、早速釣り開始する船長。

このサーフは側に河川と漁港があり、チヌ、ヒラスズキ、ヒラメ、アカメなんかも釣れる場所です。昨年初めの頃はここでは船長が72cmのメジロを釣り上げたり、サゴシも良く釣れたりしました。

少し脱線してしまいましたが、今回はサゴシ狙いでこのサーフを選んだのです。

釣りを開始すると、沖ではあちこちで背びれを出しながらサゴシがベイトを追うのが見られ始めたようで、たまにルアーが届く位置までベイトを追いかけていたようです。

とは言え、そんなに簡単に釣れるはずもなく1時間半が過ぎた頃。

キャストした直後に、その周辺にサゴシが出始めました。

頑張る船長。

しかし、ルアーはもうそこまでの位置まで来ています。これはダメかなと思ってピックアップしようとタダ巻きに変えたら・・・

ガツン!!

キターー!!
ヒットーー!!
ピタくま

船長の脳内はこんな感じだったらしいです(笑)

使用したジグはいつものジグパラ40gライブ金アジです。

船長がショアジギを本格的に始めたきっかけは、このサワラを釣りたい!という事だったんですが、結局昨年のシーズンではヒットはさせたもののバラして終わってました。

そこからこの日を迎えるまで、鱒レンジャーを使って大物とのやり取りを覚えたり、ショアジギでは何度も失敗をしたりしながら釣りの腕前をメキメキと上達させて来ました。

今年に入ってからは何度も、

「今の私ならサゴシ釣れるでね?」と何度も何度も私に聞いていました。

そして遂に・・・

水揚げ成功
水揚げ成功!!

55cmのサゴシをゲットしました!!

ピタくま

船長、おめでとう!!

一年越しのリベンジを達成出来たのでかなり嬉しかったと思います。LINEで画像が送られて来たのを見て、私もホッとしました。

その後も、サゴシはあちこちで飛んでいましたが、結局この日は日の入りまで釣れることはなかったようです。

1月28日早朝

まだ前日のサゴシがいるだろうということで、この日もこのサーフに来てみました。

私もこの日は参戦しました。

ピタくま

この日のために買っていたクロスライドブレードを早速使ってみます!!

一投目は投げて着底したらタダ巻きするだけで様子を見ることにしました。途中、リーリングスピードを変えながらバイトを誘発させます。

が、そんなに簡単に釣れる訳もなく、二投目。

二投目はストップ&ゴーにしてみます。12回転位リールを回したら、ストップを入れる感じです。

私の投げている場所で、魚がライズしてるようで期待大です!

3回目のストップ時にちょっとだけルアーを沈めようとした瞬間・・・

ググン!!

来ました!
ヒット!!

かなり軽い引きなので、50cmクラスのサゴシだと思うんですが首はよく振っています。

ピタくま

軽すぎたので油断してましたが、ルアーが水面を割って飛び出す瞬間にバラしてしまいました・・・

サワラは口が弱いというか、下顎が簡単に割れるので強引なやり取りはNGですね。

今年の初フィッシュを逃してしまいました(汗)

で、1時間半経過・・・

クロスライドブレードから、100均グッズでリペイントしたジグパラを使ってます。

↓↓リペアの記事です↓↓

沖では元気にサゴシが跳ねています。一瞬ルアーの射程圏内に入って来たので、そこを狙ってキャストして、いつものボトムから表層までのワンピッチジャークをしていると・・・

表層でヒット!!

2回目のヒット!
今度こそ!!

今年初フィッシュを逃さないように、ドラグも弱めてやり取りすることにしました。バラしたのより大きいと思われる引きをしています。

波打ち際も無事クリアして、ゲット!!

初フィッシュデット!!
62cmでした!

62cmのこの時期のアベレージサイズでした。

ピタくま

船長からは、私のリサーチのお陰だと、大事だから2回言います的に言われましたが、全くその通りだと思います(笑)

ということで、長かった連敗もここで終了です。

この後少し頑張ってみましたが釣れず、午後も来てみましたが釣れませんでした。

沖でライズが続いていたので、タイミングが合えば釣れそうでした。

スポンサーリンク

今回の釣行を振り返って

春を告げる魚の一つ、サワラのシーズンがやって来ました。これから4月までは頑張ってサゴシを釣っていきたいと思います。

船長も釣りたかった魚を無事ゲット出来たし、私の今年の初フィッシュも釣れてめでたしめでたし!です。

ピタくま

出来たら80cmオーバーを釣ってみたいものです。

尚、今回使用したルアーにご興味がおありの方は、こちらの記事も合わせてどうぞです。

YouTube動画もお楽しみくださいませ!

今回の記事は以下のYouTube動画と連動していますので、ご視聴いただくと文字では伝わらない部分も楽しんでいただけるかなと思います。

ピタくま

クスっと出来る動画です。良かったらこちらも是非ご視聴下さいませ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

次回もお楽しみに~~♪

スポンサーリンク