ダイソーキャンプ用ハンギングチェーンを買ってみた感想

title

スポンサーリンク


今回は、ダイソーから発売されているシェラカップ等の小物類を吊り下げられるキャンプ用ハンギングチェーンを買ってみたので、早速レビューしてみたいと思います。

ピタくま

最後までごゆっくりしていってくださいね~。

どんな商品なのか

説明画像
パッケージ状態

上の画像の通り、帯に縫製された連続した12ループにそれぞれ小物類を吊るすことが出来ます。

では、パッケージから取り出して色々確認していきたいと思います。

まず、このベルト両端部を見てみましょう。

両端部はループ形状となっているようです。木の枝を立てて使うならこのままでも設置出来そうですが、立木などに縛る際には別途ロープ等が必要ですね。

説明画像

次にベルトの長さやループの大きさなんかを見てみましょう。

ループ端間の長さは実測した所、最小で約155cm~最大約238cmでした。

また、ベルトの幅は2.5cmでループの幅は2cmでした。また、1ループの長さは9.5cm程でした。

因みに製品重量は実測で57gでした。

説明画像
長さを調整アジャスター

1ループ当りの最大吊り下げ荷重は416gで、12ループ合計で5kgまでとなっています。ループに小物を吊るす際には、S字フックやカラビナ等があると便利です。

説明画像
緩めに張った状態で小物を吊るしてみた状態
スポンサーリンク

使ってみた感想

ループの間隔は小物の大きさから見ても丁度良いのかなと思いますが、少々幅が大きいかなと思いました。強度を確保するためだと思うので仕方ないのかも知れませんね。

惜しいなと思った点は、このベルトだけで設置が完了出来れば完璧だったと言う部分です。木の枝なんかを立てて使う分にはこのままで使えるかと思いますが、立木に取り付けて使うには別途ロープ等が必要なのが少々手間だなと感じました。

後、吊るす小物点数が少ない場合だと幅を取り過ぎるな~と言う点も気になりましたが、拠点のスペースが大きく確保出来てゆったりとした多人数のキャンプなら、それぞれの小物を吊り下げられるので楽しくなるんじゃないかなと思いました。

2ループ使えば、以下の調味料入れなんかも吊るすことが出来そうですね。

結論としては、コンパクトなキャンプが好きな私としてはちょっと大きいかなと言う印象なのと、ロープにバタフライノットを作って好みの長さとループの数を作る方が楽しいのかな~という印象です。

説明画像
ロープを使った方が好きだったりします
ピタくま

あくまで私のキャンプスタイル視点での感想です。

スポンサーリンク

まとめ

100円商品としては大変良く出来た商品だと感じました。私のキャンプスタイルからはちょっと大きいというのが残念でしたが、見た目も良いのでコスパとしては十分優秀なんではないでしょうか?

気になる方は、是非、ダイソーのお店で直接チェックしてみてくださいね。

この記事があなたの参考になれば幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

その他の100均キャンプグッズの記事はこちらからどうぞです!

100均(キャンプ)

スポンサーリンク