【釣魚料理】マゴチのユッケ丼を作ったら絶品過ぎた!

title

    スポンサーリンク


    久しぶりの釣魚料理の記事となりますが、今回は私の妻が釣ったマゴチをユッケ丼にしてみましたら、メチャクチャ美味しかったので皆さんにも是非味わって頂きたいと思い記事にしてみました。

    マゴチは捌くのが難しい魚ですが食べると美味しい魚ですので、是非、挑戦してみて下さいね!

    ピタくま

    最後までごゆっくりしていってくださいね~。

    マゴチの骨格と捌き方について

    自己記録更新の55cmのマゴチ

    マゴチって、平べったいだけでも捌き辛いんですが、エラに棘があったり、腹骨の入り方が独特だったりと一般的な魚と違ってるので、私達夫婦のような素人には難易度が高めとなっています。

    上の写真を良く見ていただくと分かるかと思いますが、背びれの左右にボコボコした部分がエラの付け根~肛門付近まであるんですが、その場所に大きく巻き込んだような独特な形状の腹骨があります。なので一般的な魚の様に腹骨を除去することが難しいんじゃないかと思います。

    なので、三枚に下した後に腹骨を除去しようとせずに、敢えて背側のお肉だけをカットするつもりの方が処理が簡単かなと思います。

    説明画像
    背側だけ取って、腹側は塩焼きにするのが楽

    逆に肛門より後方部分はそういった骨はないので簡単に捌くことが出来ますので、三枚に下す前に先に肛門部分を境に前後を切り分けておくと作業が楽かも知れません。

    ピタくま

    一度捌いてみてご自身にあった捌き方を見つけられると良いかと思います。

    また、頭を落とす時は魚を横向けにして、腹びれの付け根から頭の付け根に向けてエラに沿って斜めに包丁を入れていくと良いんですが、私は面倒くさいのでお腹を上に向けて腹びれから斜めに頭の付け根に向けてカットしています。

    説明画像
    カットしたらこんな感じになります

    背骨を外す時にエラの棘が刺さるおそれがあるので、予めハサミで棘をカットしておくと安心です。

    絶品!マゴチのユッケ丼の作り方

    さて、ここから本題に入っていきたいと思います。

    材料

    二人前の材料一覧
    • ご飯・・・・・・・1合(お好みの量)
    • マゴチの刺身・・・お好みの量
      ※今回は55cmのサイズで一匹分使いました。
    • 卵黄・・・・・・・2個
    • 白胡麻・・・・・・適量
    • ネギ・・・・・・・適量

    ~タレの材料~

    • 濃口醤油・・・・・小さじ2杯
    • きび砂糖・・・・・小さじ2杯
    • コチュジャン・・・小さじ2杯
    • ごま油・・・・・・小さじ1杯
    • おろしニンニク・・適量

    ※お好みで日本酒を小さじ1杯

    作り方

    STEP

    タレを作る

    タレの材料をボウルに入れて混ぜます。

    説明画像
    STEP

    魚を刺身にしてタレに絡める

    好みの大きさの刺身にカットしたら、先ほどのタレにダイブさせます。

    説明画像
    刺身をタレにダイブ!
    STEP

    卵黄を載せて白胡麻とネギを散らす

    卵黄をどんぶりの真ん中に破れないようにそっと載せたら、白胡麻と小口ぎりのネギをトッピングして完成です。

    説明画像

    食べた感想について

    いつも昆布〆にして食べてましたが、ユッケにしてみるのも楽しそうだなと思ってみたらこれがベストマッチでビックリする位、美味しかったです!

    マゴチの身自体の味が美味しいのですが、このユッケのタレとの喧嘩することもなく絶妙にマッチして、夫婦共に満場一致で100点満点の味でした。

    ピタくま

    身の弾力、味わい共に最高の一品でリピート確定しました(笑)

    鯛の胡麻ダレ漬けも美味しいですが、その味にも引けを取らない位の味でした。

    最後に

    他の白身魚でも応用出来る調理法かと思います。旨味の強い鯛などの白身魚にはバッチリ合うんじゃないかと思いますので、色んな魚で挑戦してみるのも楽しそうだなと思いました。

    マゴチが手に入ったら刺身で頂くのもアリですが、是非、この料理も簡単ですので作ってみて下さいね。

    最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

    Pita-Kuma.BLOGではこんな釣魚料理の記事も書いてます。あわせてどうぞです♪

    釣行記

    スポンサーリンク