タープ泊で簡単に設営出来る方法の一つに【ビークフライ張り】があります。フルクローズも展開も出来て、展開時でもプラベートー空間を確保出来る初心者には便利な設営方法です。
今回は、このビークフライ張りの設営方法とその使用感についてご紹介していきたいと思います。
目次
ビークフライ張りってどんな張り方なの?
フルクローズさせた状態が鳥のクチバシに似ている事からビーク(クチバシ)フライと呼ばれるようになったようです。
このフルクローズ状態にするために使用するペグの数が4本、ポールの数も1本だけで良いこともあって初心者の方でも簡単に設営出来るのがこの張り方の魅力となっています。
DDタープ3×3で設営した場合、床の大きさは、前方部の幅が150cm、奥行が300cmの直角三角形になります。長身な方でもしっかりとスペースを確保することが出来ます。
高さは最大約150cmとなります。
また、ポールをもう1本使用すると、展開状態にすることも出来るので、季節や状況に合わせてオープンかフルクローズかを選択出来るのもこのこの設営方法の魅力です。
展開時でもしっかりとプライベート空間を確保出来るので良いですね!
設営方法
では、早速設営方法を解説していきたいと思います。
必要なもの
- DDタープ3×3
- ポール150cm程度・・・2本(フルクローズのみなら1本)
- ペグ・・・・・・・5本~
- ガイロープ・・・・2本(3~4m程度のもの)
設営手順
タープを裏返して広げて仮止めする
タープを広げる際にセンター部のループが裏面になるように地面に広げたら、四隅を軽くペグダウンし、風に飛ばされないようにします。
今回は、この画像の右側が長手側になるように設営しています。
ループを3か所ペグダウンする
以下の画像の赤矢印の箇所のループを直接ペグダウンします。
この時、ペグは地面に対し60°ぐらいの角度でタープに向けて打ち込むと抜けにくくなるかと思います。
ポールを立てるために準備する
ポールを立てる前に簡単に組み立てた後のタープの状態について、画像を使って解説しておきたいと思います。
先程ペグダウンした3か所に囲まれた部分が床部になります。
そして、上の画像の頂点と書かれているループがポールの頂点部になりますが、そこを基準にして茶色い三角部分がサブの出入口にもなりますし、黄色い部分が展開時のルーフ、且つ、メインの出入口にもなります。
手順の続きですが、ポールは150cm位に設定します。
次に画像のポール位置と書かれたループにポールの底部を置き、ループの対角延長上になるようにポールをタープの外向きに寝かせます。その置いたポールの先端部にガイロープを張るためのペグを打ちこむとガイロープの角度がおおよそ45°になります。
ポールを立てる
ペグを打ちこんだら、ポールを画像の頂点と書かれた位置のループに通し、ガイロープで張ればほぼ完成です。
出入口下部のループ同士をカラビナで接続する
フルクローズのみなら、この作業で完了になります。
サブの出入口部の最下部ループはペグダウンします。
ポールに隣接する最も下部のループ同士をカラビナで接続するか、それぞれをペグダウンすれば作業完了です。
ここはお好みの固定方法で良いかと思います。
展開状態にする場合
展開状態にする場合は、長手側の側面部のポール下部にある隅っこのループをもう1本ポールを使って立てればOKです。ポールの長さは先ほどと同じで150cmぐらいです。
使用感について
ここからは私が感じたことをお伝えしていきたいと思います。
設営のし易さ
基本型がポール1本で設営が出来るので、風が強くても設営がとても容易でした。同じくポール1本で基本設営が出来る【パスファインダー張り】がありますが、こちらと設営のし易さは同程度かなと思います。
季節を選ばない
展開時は解放感があるので暑い時期でもOKですし、フルクローズにすれば少々の寒さでも問題ないので、季節を選ばず使える張り方なんじゃないかなと思います。
実際、9月上旬の気温31℃の炎天下に設営し展開状態で寝っ転がってみましたが、風が心地よかったです。
一方、パスファインダー張りは日中は暑くて駄目でした。
フルクローズ時の居住性について
こちらについては奥行が3mあるんですが、足元に向かって幅が狭くなっていくので、荷物が沢山ある場合だと狭くなってしまうのと、高身長な方ほど足元が窮屈になるのが少々難点でしょうか?
パスファインダー張りだと、奥行は2.25mとビークフライより短くなりますが、幅は150cmで一定なので、荷物が多い場合はこちらの方が優秀かなと思いました。
また、幅が狭い分、身体がタープに近づくため外気の影響を受けやすいのかな~と思いました。
展開時でもプライベート空間を確保出来る
展開時は間口が広くなりますが、しっかりとプライベート空間を確保出来る構造になるので、人が多い場所なら設営する向きを調整すれば、他人の目を気にならないかと思います。
また、タープの前に焚き火台やお気に入りのギアを広く並べても見栄えが悪くならないのが良い点ですね。
総 評
展開状態とフルクローズの2形態を楽しめて、色んな季節や状況にも合わすことが出来る万能な設営方法だな~と思いました。寒暖差が大きい時期には特に優秀そうですね。
設営もとても簡単なので、是非、チャレンジしてみてくださいね!
タープ泊で使うマットは樹脂製かエアマットかでお悩みの方は、こちらの記事もあわせてどうぞです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
ロープワークの記事なんかもありますよ~。
最後までごゆっくりしていってくださいね~。