今回は、キャンプや車中泊でも簡単に作れて、しかも美味しいメスティンを使った鶏肉の炊き込みご飯の作り方を紹介したいと思います。味は間違いなし!!アレンジも簡単に出来ますので、キャンプ飯やメスティンを使った料理にご興味がおありの方は、是非、ご一読くださいませ!!
用意するもの
調理器具
●メスティン

メスティンをお持ちでない方は、目盛のついたメスティンを選ぶと水の分量を間違えにくいので良いですよ~。
●加熱器具
これもお手持ちのものでOKです。

もちろん、カセットコンロでもOKです。
メスティンに付属している五徳等を使うなら固形燃料でもOKかと思います。
具材

- お米・・・・・・・・1合
- 鶏肉(もも肉)・・・4cm角ぐらいの大きさを3切れ
- 顆粒昆布だし・・・・5gぐらい
- ごぼう・・・・・・・5cmぐらい
- 人参・・・・・・・・5cmぐらい
- こんにゃく・・・・・2cmぐらい
- 薄口しょうゆ・・・小さじ1杯
- 料理酒・・・・・・小さじ1杯
- みりん・・・・・・こさじ1杯
- 塩・・・・・・・・少しだけ多めのひとつまみ
- 水・・・・・・・・180~200cc

水の量はお好みのご飯のかたさになるように微調整すると良いと思います。
作り方
出汁を作る
無洗米を使う事を想定でし、まずは出汁を作っていきます。
水に薄口しょうゆ、料理酒、みりん、塩、昆布だしを入れて混ぜます。

この出汁を少し舐めて味を確認してみましょう。
この時、昆布だしの量を調整すると良いと思います。

出汁が作れたら、お米と出汁をメスティンに入れて10分ぐらい置いておきましょう。

具材をカットする
●ごぼう
ごぼうは、包丁の背などで皮をこそぎ落としたら、ささがきにしましょう。

切ったら、水にしばらく晒してアクを抜きましょう。
●こんにゃく
こんにゃくは5~6mm角ぐらいにカットして、これも水に晒してアク抜きします。

●人参
人参は3~4mm角にカットします。

●鶏肉
鶏肉は1.5cm角ぐらいにカットします。
具材をメスティンに入れて炊く
全ての具材をメスティンに投入します。

ごぼうとこんにゃくはしっかりと水を切ってからメスティンに入れましょう。


この時点で、美味しそうですよね(笑)
炊く時間は中火ぐらいでスタートして22~25分位です。

火力が調整できるものは、途中でメスティンから噴きこぼれる出汁の量が極力少なくなるように火力を調整します。

炊きあがりが近づくと、チリチリと音がしますので火を止めて、10分位蒸らしましょう。
完成!!

今回は、22~23分で火を止めましたが、イイ感じでした♪

どんな味?
出汁が丁度良く効いて、薄すぎず、濃すぎずで優しい感じですがとても美味です。

濃い味がお好みなら出汁を変えてみるのもありかと思います。
まとめ
キャンプの時は、予め具材をカットしておいたり、出汁を作っておくとかしておくと現地でご飯を炊くだけなのでとても簡単です。
具材を変えるだけで味も変わるので、簡単に自分好みの炊き込みご飯が作れると思います。

是非、挑戦してみてくださいね~。
今後、キャンプ飯のレパートリーも増やしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いしますね~♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
最後までゆっくりしていって下さいね~♪