格安ソロキャン用エアマットを選んだ理由とその使用感について

title

    スポンサーリンク


    ソロキャンで使えるエアマットを探すと2千~3千円台でかなりのメーカーから出てて、しかもどれも似たような形状で実際どれが良いのか悩みますよね?

    私もついつい価格で選びそうになって2千円台のものをチョイスしようとしましたが、最終的には3千円ちょっとのjunmat(現在はこのメーカーの物はありませんが瓜二つの物はあります)をチョイスしました。これには私のキャンプスタイルもあったのでこのエアマットにしましたが、今回はこのjunmatを選んだ理由と、その使用感についてお伝えしていきたいと思います。

    ピタくま

    最後までごゆっくりしていってくださいね~。

    どんな商品なの?

    junmatと瓜二つの商品です

    商品内容

    エアマット本体の他にカバー袋に説明書と補修用シール6枚が付属されていました。

    説明画像
    カバー袋から出した状態

    材質と大きさについて

    では、ここからはスペックを見ながら、実測した大きさなんかをお伝えしていきたいと思います。

    材質とカラーバリエーション

    マットの材質は40Dのナイロン+多層構造のTPU(熱可塑性ポリウレタン)で出来ており、最大耐荷重200㎏、高強度・高弾力や消耗に強い、耐久性が優れているなどの特性を持ち、使い場を選ばず、あらゆる場所の使用が可能になっているのが売りの商品のようです。

    カラーは緑色と藍色の2種類のようです。

    今回紹介しているのは緑色ですが、DDタープのフォレストグリーンカラーよりは明るめの若葉色っぽい感じです。

    収納時の大きさと重量

    収納時の大きさは、実測してみた結果、直径約13cm×高さ27cmと言ったところでした。

    説明画像
    直径13cmぐらい
    説明画像
    27cmぐらいですかね~

    重さは、説明書と補修シールを除いて測定した結果、742gでした。

    ピタくま

    収納状態の大きさは、3×3のDDタープの収納状態より若干小さいかなって位でした。

    展開時の大きさ

    展開すると以下のような画像になります。

    説明画像

    長さと幅については、カタログスペックでは193cm×61cm×厚さ6cmとなっていますが、幅に関しては若干小さく58c~59cmぐらいでした。

    長さについては概ねスペック通りと言った所でした。

    説明画像
    ピタくま

    膨らませる程度にもよると思いますので、まぁ、大した差ではないですね。

    枕の大きさは、長さ23cm×高さ14cm弱と言った所でしょうか。

    説明画像
    23cmちょっと
    説明画像
    13~14cmぐらいですね

    エアポンプと排気口の位置、拡張性について

    このエアマットは足ふみ式のエアポンプが採用されており、足側にあります。

    説明画像
    足ふみ式エアポンプ

    排気口は、枕の下隅にあります。

    説明画像
    排気口

    また、このエアマットは両サイドに連結出来るようにスナップボタンが付いており、無限に連結出来るようです。

    説明画像
    幾らでも連結可能!

    展開・収納の方法

    説明も殆ど不要かとは思いますが、展開の方法と収納の方法について簡単にお伝えしていきたいと思います。

    展開方法

    ①マットを広げる

    カバー袋からマットを傷つけないように取り出したら、広げます。

    この時、エアポンプの口が上に来るようにしましょう。

    説明画像
    これが上に来るように敷きます

    ②排気口に栓をする

    排気口の栓をしっかりと塞ぎます。

    説明画像
    この状態にします

    ③空気を入れる

    エアポンプを踏んだり、手で押して空気を入れます。

    両手で軽く押して、ゆっくりやっても40秒でエアポンプが押せなくなる位になりました。

    説明画像
    完成!
    ピタくま

    この作業で息が切れることはないかと思います。

    収納方法

    収納の手順は、展開時の逆の順序で作業をするだけです。

    ポイントとしては、排気口を開けたらエアポンプ側から空気を排気口に向けて追い込む作業を2回ぐらいやるとしっかり中の空気が抜けるかと思います。

    空気をしっかりと抜いておかないとカバー袋に収納するのがキツくなります。しっかり抜けていても割りと余裕はないので、無理に押し込むようなことがないように注意しましょう。

    説明画像
    無理せず収納しましょうね

    私がこのマットを選んだ理由

    さてここから本題に入りますが、なぜ私が数ある商品からこの商品をチョイスしたのかについてお伝えしていきたいと思います。

    理由その1

    ピタくま

    まず、最大理由の一つがカラーでした(笑)

    というのも、私はタープ泊をすることをメインにしていますので、DDタープのフォレストグリーンカラーと近い色にしたかったことが第一の理由です。

    ピタくま

    意外と、この価格帯でグリーン系は少ないんですよね。

    理由その2

    カラーから入ると、途端にチョイスする幅がグッと狭くなるんですが、次に重要だったのが大きさでした。

    先程もお伝えしましたが、DDタープ3×3を私は使ってます。このタープを例えば片側クローズのAフレームにしてみると、タープの床部の最大長さが約225cmになるんです。つまり、この時点で2.5mを超えるものはちょっとキツいですねってことになります。

    3千円を切るマットはどれも2.5mタイプでかなり大きいものばかりでした。

    ピタくま

    危なく価格で2.5mの物をポチりそうになったのは内緒です(笑)

    1人用テントを今後購入したいことや、我が家のエブリイで車中泊をする場合は2m未満で、且つ、幅が60cm位のものがベストというのが、私の中の最終条件となりました。

    結局、この2つの条件を満たすことが出来たのがjunmatだけでした。(いや、探せばあるのかもですが)

    後は、寝心地なんかについても考えようかとも思いましたが、マットに穴が開くリスクが高い場所に行くことも想定すると低価格帯のものが私には丁度良いのかなということに落ち着きました。

    使用感について

    では、気になるその性能とやらを見ていきたいと思います。

    寝心地について

    寝てみる前に十分膨らませた状態のものを指で押してみました。

    説明画像
    指で押すと裏まで押せます

    画像をご覧いただいてもお分かりのように、セグメント?一つを押すといとも簡単にぐにゅっと潰れます。

    手のひらで、幾つかのセグメントを押すとそこまで潰れませんでした。

    説明画像
    面で受けると力が分散して潰れにくい

    結果としてはマットの上に座ると裏まで潰れてしまいますが、寝ると80㎏オーバーの私でも潰されずに耐えてくれてました(笑)

    6cmの厚さですが寝心地については、家の低反発マットの敷布団よりも寝心地は良いんじゃないか?ってぐらい快適でした!!

    ピタくま

    因みに、タイルの上にマットを置いて寝てみてこの感想です。凄くないですか!?

    枕の高さに関しては個人差があるかと思いますが、枕とマット上面との高さの差が6cm位だったので、私は丁度良い高さに感じました。

    また、長さについても身長170cmの私では十分余裕があって、横幅については肩幅より少し広いかなという所で、腕を体に対して15度ぐらいの角度に広げると手がマットから出る感じでしたが、シュラフに入るのなら関係ないですね。

    よって、寝心地に関しては100点満点と言っても過言ではなかったです。

    耐久性について

    耐久性については、まだ買ったばかりなのでなんとも言えませんが、生地自体は触ってみた感じでは割りとしっかりしている印象を受けました。

    地面に直に敷く方はいらっしゃらないかとは思いますが、しっかりとしたグランドシートを敷いておくと安心かと思います。

    説明画像
    グランドシートを敷いておくと安心

    因みに、この画像にグランドシートは以下の商品で、このマットとのサイズ感もバッチリかと思います。

    気になった点について

    少しだけ気になったのが、直にこのマットに寝てみた時に汗がマットに薄っすら浸みていたのが気になりました。

    ピタくま

    やはり40Dということで耐水性は低そうですね・・・。

    まぁ、マットの上に直で寝る事もないのかなとは思いますが、ご参考までに。

    今の所、作りが悪いといったこともなく、これ以外に気になった点は見つかりませんでした。

    総評

    3千円ちょっとで寝心地も良いてとても良い商品だと思いました。

    ピタくま

    2m未満のテントに合わすならこれでバッチリです!

    私のように長さ2m未満に拘らなければ2千円台でもあるのですが、テントとの大きさを確認してからマットのサイズを選ぶと失敗せずに済むのかなと思いますので、価格だけで判断しないようにしましょうね。

    樹脂マットかエアマットのどちらを買おうかお悩みの方は、以下の記事をご参考にされてみては如何でしょうか?

    最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

    Pita-Kuma.BLOGではこんな記事も書いてますので、合わせてご一読くださいませ♪

    スポンサーリンク