【キャンプ】薪割りを初心者が安全に楽しむなら鉈がおススメ!

title

    スポンサーリンク


    キャンプで薪割りをしたいけど、道具は何を選べば良いのか悩みますよね。今回は、薪割り初心者の私が斧ではなく鉈を選んだのか、また、小型の鉈を使ってみた感想や、ナイフでのバトニングとの比較をしながら、鉈の魅力をお伝えしていきたいと思います。薪割りにご興味がおありの方は是非、ご一読くださいませ!!

    ピタくま

    ごゆっくりしていってくださいね~♪

    薪割りの代表的道具について

    薪割りの代表と言えば、斧がパッと思いつくんじゃないかなと思いますが、その他には鉈やバトニングという方法でナイフが用いられてます。後、薪の長さを短くするためにノコギリが使われますね。

    まずは、それぞれの使い方の違いについて簡単にお伝えしたいと思います。

    斧は、刃渡りは短いですが厚みがしっかりとありずっしりと重みがあり、その重みを利用して振り下ろした力で薪を割ることが出来ます。刃物がしっかりとしているので、そのパワーは他の道具と比べても圧倒的です。大きな薪でも簡単に割ることが出来ます。

    刃物を振り下ろすので、そのパワーをしっかりと受け止めてくれる薪割り台が必要です。

    また、扱いに注意しないと、薪が跳ね返って来たりと危険な面もあります。

    ピタくま

    実際、知人で薪が跳ね返って来て頭蓋骨を骨折した方がいました。

    ごく稀な事故例かとは思いますが、気を付けないといけませんね。

    鉈は、枝打ちしたり、藪を払ったりすることをすることを想定して作られており、片手で扱うように設計されています。また、刃物先端部に石突きが付いているタイプもあり刃の先端が刃こぼれしにくい工夫がされているものもあります。

    片刃と両刃があり、薪を割るためには両刃を選定する必要があり、刃を薪に当てて、刃の背側を叩いて割る割り方をします。

    こんな感じで使います

    斧ほどパワーは無いので、振り下ろして薪を割ることは難しいと思います。

    ナイフ

    ナイフでも薪を割ることが出来ます。刃物の形状は、コンベックスグラインドかスカンジグラインドの物で刃渡りが10cm以上、刃の厚みが厚いものが扱いやすいと思います。

    主に、斧や鉈で細かくした薪を、更に細かくするのに向いています。また、ナイフは細かくした薪を削ってフェザースティックを作ることも出来て、焚き付け用の薪を作るのに向いています。

    ピタくま

    なので、ナイフはある意味必需品と言っても良いかも知れませんね。

    フェザースティック

    繊維の密度が高い広葉樹を割るのには向いていません。焚き付けは火を起こしやすい針葉樹を用いると思いますので、問題はないかと思いますが参考までに。

    市販の針葉樹の薪を割るならモーラナイフ1本でも出来たりします。

    モーラナイフにも、ご興味がおありの方はこちらの記事もどうぞです。

    それぞれの道具の役割のイメージ

    ピタくま

    大きな薪を斧⇒鉈⇒ナイフの順で小さくしていく感じですかね。

    小型の斧なら市販の一般的な薪なら簡単に割ることが出来ますし、ナイフでも出来たりするので、何を選んだら良いか悩みますよね~。

    ピタくま

    も思いっきり悩みました。

    ということで、次項では小型の鉈を使って市販の薪を割ってみましたので、その使用感をお伝えして皆さんのお悩みを解消出来たらなと思います。

    市販の針葉樹の薪を小型の鉈で割ってみた感想

    ピタくま

    では、私が購入した鉈で薪割りの様子をお伝えしていきますね~。

    購入した鉈について

    高儀さんの刃渡り130mmのものを購入しました。

    簡単なスペックは以下の通りです。

    この鉈のスペック
    • 両刃
    • 刃部:鋼/SK-5
    • 柄:関東樫
    • 刃部硬度:HRC59±1
    • 刃渡り:130mm(刃物部分:約118mm+石突き12mm)
    • 刃の厚み:約5mm
    • 重さ:カバー込みで391g(実測)

    この鉈を選んだ理由

    まず私のやってみたいキャンプとして自転車でキャンプも行けたらいいなぁ~というのがあって、荷物の軽量化を図るために薪割りはナイフ一本で行こうと考え、モーラナイフのコンパニオンMGカーボンを購入してみました。

    コスパ重視でチョイスしたこともあり、刃の厚みが2.0mmということで1/4にカットされた薪を半分に割ろうとするとちょっと大変だった感がありました。

    ピタくま

    ヘビーデューティータイプを選べば良かったのかなとも思いました・・・

    ということで、ナイフ一本でキャンプに出掛けるために、出掛ける前に予め焚き付け用のスティックを斧で作っておくことにしようと思いました。

    ピタくま

    薪割りと言えば、斧!!という強いイメージから斧を探しました。

    安めの小型斧から良い物を選ぼうと思いましたが、いずれも口コミがイマイチで、中には樹脂製の柄が割れたり、刃がすぐなまったりというのが多くて、ウ~ンと悩んでいました。

    薪割りで検索すると、鉈も出てたので鉈からチョイスすることにして、口コミを見ると割と高評価のものが多かったので鉈にしました。

    似たような鉈の中からこの商品を選んだ理由は・・・

    ピタくま

    口コミが高評価だったのと、石突きが付いている点で刃先を損傷しなくて良いかなと思ったからでした。

    使用感について

    では、刃の厚み2.0mmのモーラナイフとの使用感の違いをお伝えしていきますね。

    今回、割るために使ったその他の道具は以下の通りです。

    ●ショックレスハンマー

    これは、薪で刃物の背を叩いても良かったのですが、家で割るならこちらの方が断然簡単に割れると思ったので使いました。

    皮手袋

    これは、薪のささくれ等から手を守るために着用しました。

    ピタくま

    焚き火等でも必要ですよね。

    後、家にあったSPFの38mmの厚みの端材を一応薪割り台に使いました。

    薪の割りやすさ

    ●繊維に沿ってわってみた

    刃物の中心部を薪に当てて叩くと、簡単に刃物が入って薪が大きく割れました。

    一方、ナイフは厚みがないので中々割れず、何度も叩かないと同じようには割れませんでした。

    割れ方の差
    ピタくま

    刃の厚みがあるので、厚みで刃の先の方も裂いていくように割れて行きますね♪

    力は殆ど必要ありませんでした。

    軽く数回叩くだけで、パカッと割れました。画像の薪の厚みが薄いですが、1/4サイズのものでも簡単でしたよ。

    ピタくま

    ナイフも3cm位になった薪を割るのは簡単だったので、細かくするにはナイフが良いですね~。

    ●繊維に対して直角に割ってみた

    画像はありませんが、これも簡単に割ることが出来ました。力も殆ど必要ありませんでした。

    ピタくま

    2.0mmのナイフだと、この割り方は躊躇するのでありがたいですね。

    石突きの効果について

    最後まで割れる前に石突きが先に薪割り台に当たるように刃の先の方を叩いくと、しっかりと石突きが刃物が地面に当たるのを防いでくれていました。

    石突きいいよ~

    割れなかった薪について

    今回、針葉樹の薪を使って、この鉈でも割れなかった薪がありました。それは、節のある薪で節に対して直角に割る場合でした。

    節はだめね~
    ピタくま

    節の手前で刃が止まりました。反対側からやっても同じでした。

    節からずらして節に沿うように割るのは出来ますが、節を垂直に割ることは出来ませんでした。

    ピタくま

    節があるのは、そのまま使いましょう。

    割るなら節が無いものを

    刃渡り130mmってどうなの?

    ピタくま

    市販の1/4にカットされた薪を割るには、全然問題ありませんでしたよ~!

    フェザースティックを作ってみた

    フェザースティックも作ろうと思えば作れなくもないですが、出来たフェザーがガタガタで綺麗には出来ませんでした。重いですし、少しやり辛いです(笑)

    ピタくま

    ナイフの方が簡単で綺麗に作れました。

    ガタガタです
    ナイフの方がスッと入ります

    付属のカバーについて

    カバーはちょっと・・・w

    カバーについては、値段相応ですかね。皮ケースを自作するとかもありかなと思いました。

    斧が必要か?

    今回、鉈を使ってみましたが、とても楽に短時間で薪を割ることが出来ました。

    ピタくま

    市販の針葉樹の薪を家で安全にかつ手軽に割るなら、しっかりとした薪割り台が要る斧よりも石突き鉈の方がライトに使えて私のような初心者には使い勝手が良いなと思いました。

    重さはナイフと比べればありますが、自転車でも持っていけないわけではないので、状況によっては持っていくことも出来るなぁ~と思いました。車で行くキャンプならあっても困りませんね。

    広葉樹はどうなの?

    広葉樹は、針葉樹に比べて繊維の密度が高いのでどうなるのか実験してみました。

    ピタくま

    7×8cm位の断面の薪を針葉樹と同じように割ってみることにしました。

    結果、最初に刃物が食い込むまでに10回位、力を入れて叩かないと刃が入りませんでした。

    かなり力が要ります

    刃物が食い込んだ後、半分以上鉈が入るとパカッと割れてくれますが、そこまで叩くのもかなり力が要ります。

    枯れ気味な木だとそうでもないですが、古くない木を割るのはかなり大変でした。

    ピタくま

    刃の厚みが7mm位あれば、違ってくるのかな~と思いました。

    鉈で広葉樹を割るのは、斧をチョイスする方が良さそうです。

    後ほど紹介するような大きなサイズの薪グリルならば、7×8cmの薪をそのままでもくべることが出来そうですが、小型のピコグリルタイプの場合だと、スピットを乗せてる状態だと半分ぐらいに割っておいた方が作業がし易そうです。

    そういった場合は、火持ちは悪いですが針葉樹を使うというのが無難な選択のかも知れませんね。

    7×8cmを乗せた状態
    3×8cmを2個乗せた状態

    まとめ

    今回は、広葉樹の薪割りは少し大変ですが、針葉樹の薪はサクサク割ることが出来ました。家で市販の薪を使って焚き付け用の針葉樹の薪を準備するなら小型の鉈で十分かなと思いました。

    後は、焚き火台や下の商品のような薪グリルの大きさに合わせて、ノコギリで薪の長さを調節すれば準備はバッチリですね!!

    広葉樹も割りたいなら、斧を選びましょう。

    どちらを使うにせよ、ご自身はもちろんのこと、作業をしている周辺の方にも安全配慮をして楽しみましょう!!

    ピタくま

    如何でしたか?この記事が参考になれば幸いです!

    最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

    その他キャンプギアの記事もありますので、良かったらどうぞです♪

    スポンサーリンク