前回、タックル選びに失敗した私がこれなら安心!と自信を持っておススメするこれからアジングを始めたい方向けの間違いないアジングタックルをご紹介しましたが、今回は基本タックルとは別に揃えておきたい小物類をご紹介していきたいと思います。
身体に装備しておきたい小物類
さて、アイテムをご紹介していく前にまずはアジングの現場の様子を少し想像してみたいと思います。一般的なナイトアジングのシーンを想像しながら必要な物を一緒に確認してみましょう。
ライト
ナイトアジングと言えば、常夜灯がある場所でも周辺は当然真っ暗ですよね。ワームの交換や釣った魚の処理などの作業も含め何をするにも真っ先に必要なアイテムがライトだと思います。
ライトはクーラーボックスやタックルボックスを置いてる拠点周辺でライン交換作業をしたりする場合や、移動又は釣り座でワームのズレを確認したりチェンジしたりする場合に必要となるかと思います。
なので、一つのライトで荷物点数を減らしたいならウェアブルタイプの高輝度タイプのLEDライトが必須かと思います。特にアジングのライン交換は0.2~3号ラインを扱うので暗いライトだと全く役に立たないと思います。
今回おススメしたいのは、明るさも十分な充電式LEDヘッドライトの中から白色LEDと魚への刺激を抑える赤色LEDライトに切り替えられるSeaBondsのヘッドライトをおススメします。
ワームチェックなどの際に急にライトを照らすと鯵が驚いて逃げたりするので、海に向けてライトを照らさないようにする必要がありますが、ナイトフィッシングをする際はやはり魚への影響を考慮して機能を選択出来るタイプを持っておく方が安心かと思います。充電式なので電池の交換を要しないのが有難いですね。アルミボディで頑丈ですが重量は110gと軽量なのも高ポイントです。
尚、拠点周辺にもライトが欲しい場合は、小型LEDランタンを吊るしておくなどしておくとより明るくなって作業効率も良くなるかなと思います。
車で荷物を出したりするときや車中泊する時にも便利です。
ラインやワームを処理する小物類
次に装備しておきたいのがラインカッターです。ラインは当たりがあったり釣れる度にチェックし必要に応じて交換する必要があるので、ラインカッターをウェストポーチなどに取り付けておくとサッと使えるようにしておくのがベストです。ピニオンリールに付けておくと無くし辛いのでおススメです。
更にカットしたラインや千切られたワームを一時保管しておく携帯型のゴミ入れがあると便利です。アジングは漁港で釣りをすることが多いかと思いますが、近年釣り人のマナーの悪さから釣り禁止となる漁港が増えています。釣り禁止場所を増やさないためにも自然を守るためにも釣り場にゴミを捨てずにしっかりと持ち帰ることがこれからの釣りでは特に重要です。
今回おススメするゴミ入れはとても扱いやすいアイテムなので、どんな釣りでも常に装備させておきたいですね。
釣れた魚を扱う小物類
ここまでは他の釣りにも使える基本装備的なアイテムですが、ここからはアジング向けという感じのアイテムになってくるかなと思います。
では、鯵が釣れた時を想像してみましょう。釣れた後、ラインを掴むと鯵は口が切れやすい魚なのであっさり針から外れてしまいます。折角釣れた鯵を落とさないためにもガッチリ鯵を掴むことが出来るガーグリップタイプのフィッシュグリップが必要です。
ダイソーからもガーグリップタイプのフィッシュグリップが発売されていますが、ハッキリ言って滑って中々上手く掴めません!(笑)
私がおすすめするフィッシュグリップは、以下の2つです。
第一精工のフィッシュグリップです。こちらは釣り具屋さんだと結構なお値段がしますが、Amazonだと良い感じのお値段で買えるかと思います。
もう一つが、第一精工にそっくりなフィッシュグリップですが、持ち手の部分が若干違うタイプで価格も第一精工のものより安価なのもあっておススメです。私はこちらの方を購入しましたが、持ち手が片方内側に沿ってるので掴みやすいかなと感じました。
気になるグリップ力はバッチリです!ただ、沢山鯵を掴むと鯵の粘膜や鱗が付着して滑るようになるので、そういう時は拭き取るか洗うかするとグリップ力が復活します。
次は魚を掴んだ後の処理です。活性が高い時なんかに稀に鯵がジグヘッドごとワームを丸呑みしていることがあります。こんな時に針外しが必要になりますが、鯵は口が小さいので針外しもそれに応じて小さいものを選択する必要があります。
鉗子タイプの物が使い易いかな~と私は思います。こちらもピニオンリールに取り付けてウェストポーチなどに装備させておくと良いかと思います。
身体に装備させておきたい小物類は大体こんな感じですかね。
拠点に置いておきたい小物類
次は拠点周辺での作業を想像してみましょう。リーダー交換作業は拠点周辺で行う方が大半じゃないかなと思います。
てことで、まずはワームやジグヘッドを入れるボックスがあると便利です。アジングなら定番なのが明邦のランガンケース1010Wです。
こちらは片面がジグヘッドを収納出来るスリットタイプになっており、反対側がワームを収納出来る仕切りタイプになっています。
このボックスはウェストポーチなんかに入れて置くと置き引きされないので安心ですが、長時間釣りをする場合なら拠点に置いておくと身軽に釣りが出来るので肩こりや腰痛予防にもなるかなと思います。
私は人気の無い釣り場で釣りしているので拠点に置いていますが、たまに人が通る時は盗まれないか必ずチェックしてます(笑)
後は、先ほどのボックスに収めきれないワームを入れて置くタックルボックスが欲しい所です。
私は最初ダイソーのA4サイズのファスナー付きビニールケースにワーム類を収納してましたが、入り切らなくなったのと取り出す際にグチャグチャになったりして目的のワームが見つからないことが多くてイライラしてました。
ワームが増えると途端に手返しが悪くなったので、こちらの物を買ったらあっさり問題が解決しましたよ!
ドレスのEVA製タックルボックスのSサイズです。
アジングワームの袋が大体幅11cm位なので12cm幅のこのケースにピッタリです。ただし高さが9cmと若干低いのでreinsのワームだと袋の上下をハサミなどでカットしておくと良いかなと思います。かなりのワームを収納出来きる上にサッとお目当てのワームを見つけることが出来るので持っておいて損はないアイテムです。
後、拠点に欲しいアイテムが一つあります。それが神経締めです。氷入りの海水に入れれば締める必要もないかと思いますが、私は水汲みバケツを汚したくないし持って行くのも手間なので海水を使わない派です。なので、魚をしっかりと締めて無駄に暴れないようにして魚の鮮度の低下を抑制させてます。
これも身体に装備させておいても良いのですが、衣類などが汚れるのが嫌なのと身体に刺さりそうな気がするのでクーラーボックスにSUSステーをビスで固定しそこに収納しています。魚をクーラーボックスに入れる時に締めれば良いのでわざわざ携帯する必要もないですし、こちらの方が使い勝手が良くて気に入ってます。
私が使っているのは針が曲がりやすいタイプ(上のタイプ)です。下アジ締めピックⅢの方が使い易いのかなと思いますが、お好みでどうぞ。
最後に
ここまで揃えれば快適にアジングを楽しめるかなと思います。細かい部分のアイテムですが、あるとないとでは手返しが大違いです。
回遊性が高い鯵をキャッチ出来る時間帯は潮周りによってはとても短いので手間取らずに釣りに集中出来る環境にしておくことが釣果に大きく貢献してくれるはずです。
今回ご紹介したものを参考に、ご自身に合ったアイテムを揃えて置くと良いかと思います。
この記事があなたの参考になれば幸いです!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!
最後までごゆっくりしていってくださいね~!