OGAWA ネオキャビンのご紹介

neo-cabin

スポンサーリンク


今回は、ファミリーキャンプやグループキャンプを盛り上げてくれること間違いなし!シェルターとしてもテントとしても使えるOGAWA製ネオキャビンの紹介記事です。

OGAWAってどんなブランド?

OGAWAはこんなブランド
  • 会社名:キャンパルジャパン株式会社
  • 1914年創業の老舗アウトドアブランド
  • 100年続く製品クオリティをブランド力にしている
  • ブランドコンセプトは『信頼』
  • リペアサービスはすでに廃番になっている旧モデルも可能な限り対応してくれる
キャンパルジャパン株式会社の取扱商品
  • キャンプ用品
  • ガーデン用品
  • イベント・レンタル用品
  • フィールド用品
  • 野外教育用品
  • 防災用品
  • ノベルティー用品
  • 保育用品
  • 仮設レジャー施設
  • ウインターレジャー用品
スポンサーリンク

ネオキャビンの紹介

スペック

収納サイズ:80×30×30cm

展開サイズ:480×300×200cm

neocabin-2

カラー:サンドベージュ×ダークブラウン

重量:本体12.6kg(フライ5.5kg+ポール7.1㎏)+ 付属品重量: 約5.5kg 

フライ(屋根部)素材:ポリエステル150d(耐水圧1,800mm)

フライ(サイド)素材:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)

ポール素材:6061アルミ合金(φ17.5mm、14mm)

付属品:張り出しポール170cm、張り綱、アイアンハンマー、スチールピン、スタンディングテープ、収納袋

特徴

●全開放出来る。

neocabin-3
ピタくま

解放感がハンパないですね!!

●アルミフレームの採用により軽量化している。

●シェルターとしてもテントとしても使える。

ピタくま

状況によって使い分けれるのがいいですね!

●別売りのハーフインナーを使用すると2室に分けることが出来る。

設営のし易さ

スタンディングテープを固定➡ポールを立てる➡幕を張るで簡単に設営できるようです。購入された方のレビューを見ても簡単なようです。1人で30分程度で設営できるようです。

尚、設営方法はogawaがyoutubeに設営動画をUPしているので、そちらを参考にすると良いですね。

更に快適にしてくれる別売り専用品

●ライナーシート

天井に発生する結露を抑制し、また結露滴下を防止してくれる。また強い日差しを和らげる効果もあるようです。

●ハーフインナーテント

2室に分けてくれるので、ロッジ型テントとしても使用でき利便性を高めてくれる用品。テントとして使うには別途、グランドシートとマルチシートがあると便利です。

●マルチシート

インナーテントの下に敷くシートです。素材には耐水圧10,000mm以上のPVCが採用されています。

●グランドシート

インナーテントに敷くシートです。

neocabin-5
スポンサーリンク

使い方は人それぞれ

ピタくま

購入された方はこんな使い方されてるようです。

ネオキャビンの中にテントを設営

別売り品を買い揃える必要がないので、コストパフォーマンスは良いですね。

ネオキャビン+タープ

ピタくま

優雅なキャンプが楽しめますね!

いかがでしたでしょうか?全面にメッシュパネルが付いているので、虫よけも出来て快適に過ごせそうですよね~。特にファミリーキャンプには良いんじゃないかと思います。

以上、OGAWA ネオキャビンの紹介でした。今後も、ピタくまがいいなと思った物を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします!!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

スポンサーリンク